電子書籍には閲覧履歴が残るらしい。考えてみれば当然のことなのだが、これを知ったときは衝撃が走った。電子界が本格的に出版界のメインマーケットとなった暁には例えば生まれてから死ぬまでの読書遍歴を確認できるのがあたりまえになっているのかもしれない。自分の読んだ全ての本を任意のソートで棚にずらっと並べておける――しかも自動に――ということで、はっきり言ってその機能はうらやましい。

スペース問題の解決や持ち運びの便利さなどが推される電子書籍だが、そういうことはあまり紙派の人間たちにはなびかない。なぜならそういった問題は既に“問題”を脱して“前提”となってしまっているし、壁いっぱいの本棚いっぱいの書籍とか或いは鞄に潜ませた一冊の文庫本とかいうものに憧れとか幸福感みたいなものを見出す人間も多分いる。僕は本棚を片付けるのが好きだし書籍の並び順を考えるのが好きだ。鞄やポケットに一冊の文庫本があればその存在感だけでひとまずは大丈夫という気持ちになるのだ。そういう人間にとってスペースの問題は未来永劫解決されなくてもべつに構わないし、持ち運びを別に不便とも思わない。だから電池切れの恐れがあり他人との共有が難しいうえに記号としては反マナー的(とされることが未だに少なくない)存在である電子機器による読書よりは、これまで通りふつうに紙の物で読書をしたい。けれども。

けれども、閲覧履歴が付くなら話はべつである。なぜなら人間の頭に閲覧履歴は付かない。どれだけ遡っても記憶と記録の範囲でしか我々は自分の足跡を辿ることができないのだ。そうした利便性を推しだした上で更に電子書籍市場が拡大すれば、あちら側に片足を突っ込む人間はきっと増えてくる。
ところで、この機能はより多く本を読む、むしろ濫読する人間――つまりライブラリの貧しさを理由に電子書籍を嫌う人間に対して特にコミットするとおもわれる。なぜなら彼らこそがそうした履歴を切望しているからである。一ヶ月前の食事のメニューを思い出せないように、彼らは一ヶ月前に読んだ本を思い出せない。